自由が丘エリアで新築・中古マンション売買を検討している方にとって、価格相場や今後の市場動向の把握は欠かせません。
自由が丘駅周辺は有名なスイーツ店や人気のカフェが集まる「スイーツの聖地」としても知られ、デートや観光スポットとしても高い人気を誇っています。
この記事では、自由が丘エリアの中古マンション売却相場価格や住みやすさ、今後の価格推移について紹介します。
自由が丘の特徴・住みやすさ

自由が丘駅周辺は目黒区と世田谷区にまたがり、洗練された街並みが広がるエリアです。交通利便性に優れており、東急東横線と大井町線が交差するため、渋谷や横浜へのアクセスが良好です。
また、自由が丘駅周辺には多くのショッピング施設やカフェが立ち並び、生活利便性が高くなっています。
目黒区自由が丘の中古マンション売却相場価格

ここでは、目黒区自由が丘の中古マンション売却相場価格を紹介します。
間取り別の中古マンション相場価格
「REINS Market Information」をもとに、東京23区におけるマンション売却相場価格を間取り別にランキング形式で10位までまとめています。
| 1LDK | 2LDK | 3LDK | |
|---|---|---|---|
| 1位 | 港区:1億1,440万円 | 港区:1億2,670万円 | 港区:1億9,050万円 | 
| 2位 | 渋谷区:7,960万円 | 千代田区:1億2,590万円 | 千代田区:1億6,680万円 | 
| 3位 | 千代田区:7,010万円 | 渋谷区:1億1,060万円 | 渋谷区:1億2,720万円 | 
| 4位 | 目黒区:6,760万円 | 新宿区:8,170万円 | 中央区:1億2,220万円 | 
| 5位 | 文京区:6,340万円 | 中央区:8,130万円 | 目黒区:1億1,000万円 | 
| 6位 | 品川区:6,190万円 | 文京区:8,080万円 | 新宿区:1億950万円 | 
| 7位 | 世田谷区:5,870万円 | 世田谷区:7,825万円 | 豊島区:1億220万円 | 
| 8位 | 中央区:5,410万円 | 品川区:7,380万円 | 品川区:9,360万円 | 
| 9位 | 江東区:5,200万円 | 目黒区:7,370万円 | 文京区:8,860万円 | 
| 10位 | 中野区:4,700万円 | 江東区:6,780万円 | 世田谷区:8,160万円 | 
自由が丘が属する目黒区の中古マンション売却相場価格は、1LDK~3LDKで6,760〜1億1,000万円です。
東京23区内で見ると、比較的高額な価格帯に位置していることが分かります。
エリアごとの売却相場価格
こちらも「REINS Market Information」を参考に、目黒区におけるエリアごとの中古マンション売却相場価格(3LDK)を一部まとめました。
| 目黒区のエリア名 | 中古マンション売却相場価格 | 専有面積 | 平米単価 | 
|---|---|---|---|
| 自由が丘 | 7,500万円 | 87.5㎡ | 86万円/㎡ | 
| 目黒 | 1億2,800万円 | 82.5㎡ | 155万円/㎡ | 
| 祐天寺 | 1億2,000万円 | 77.5㎡ | 155万円/㎡ | 
| 学芸大学 | 1億1,000万円 | 77.5㎡ | 142万円/㎡ | 
| 池尻大橋 | 1億2,000万円 | 82.5㎡ | 145万円/㎡ | 
| 中目黒 | 1億6,600万円 | 87.5㎡ | 190万円/㎡ | 
| 大岡山 | 8,500万円 | 72.5㎡ | 117万円/㎡ | 
| 武蔵小山 | 1億1,900万円 | 77.5㎡ | 154万円/㎡ | 
目黒区自由が丘エリアの中古マンション売却相場価格・平米単価は、上記エリア内でも最も安く、7,500万円・86万円/㎡でした。
東京都のマンション売却相場価格

ここでは、東京都のマンションの売却相場価格をエリア別・築年数別・間取り別に分けて紹介します。
自由が丘が位置する目黒区との価格の違いを比較するための参考にしてください。
東京23区・23区外の新築・中古マンション売却相場価格
以下の表は、東京都の新築・中古マンションの売却相場価格をまとめたものです。
| 東京23区 | 23区外 | |
|---|---|---|
| 新築マンション | 1億326万円 | 6,286万円 | 
| 中古マンション | 6,299万円 | 3,606万円 | 
※出典:新築マンションは不動産経済研究所の「マンション市場動向」
中古マンションは東日本不動産流通機構の「中古マンションの区市町村別成約状況[2023年度]」をもとに作成
自由が丘が属する目黒区の中古マンションの売却相場価格は6,760〜1億1,000万円でした。
東京都の新築・中古マンション売却相場価格と比較すると、1LDKにおいても「東京23区の中古マンション」・「東京23区外の新築マンション」より高くなっています。
築年数別にみる中古マンション売却相場価格
東日本不動産流通機構の「首都圏中古マンション・中古戸建住宅地域別・築年帯別成約状況【2024年04〜06月】」をもとに、築年数別のマンション売却相場価格をまとめました。
| 東京都のマンション売却相場価格 | |
|---|---|
| ~築5年 | 9,940万円 | 
| ~築10年 | 8,472万円 | 
| ~築15年 | 7,797万円 | 
| ~築20年 | 6,973万円 | 
| ~築25年 | 6,217万円 | 
| ~築30年 | 5,246万円 | 
| 築30年以上 | 3,296万円 | 
間取り別の中古マンション売却相場価格
東日本不動産流通機構の「年報マーケットウォッチ2022年・年度」をもとに、東京都における間取り別の中古マンション売却相場価格をまとめています。
| ワンルーム | 1DK・LDK | 2DK・LDK | 3DK・LDK | 4DK・LDK | |
|---|---|---|---|---|---|
| 東京都のマンション売却相場価格 | 9,940万円 | 8,472万円 | 7,797万円 | 6,973万円 | 6,217万円 | 
| 専有面積 | 23.96㎡ | 39.20㎡ | 62.06㎡ | 73.87㎡ | 95.36㎡ | 
目黒区自由が丘の賃貸物件の家賃

以下では総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」をもとに、一人暮らし用ワンルームから3LDK程度の広さに分けて表にまとめています。
- ワンルーム:29㎡以下
 - 1LDK:30~49㎡以下
 - 2LDK:50~69㎡以下
 - 3LDK:70~99㎡以下
 
| 間取り | 目黒区の賃貸物件の家賃相場 | 東京都の賃貸物件の家賃相場 | 
|---|---|---|
| ワンルーム | 8万2,390円 | 6万9,706円 | 
| 1LDK | 11万190円 | 9万5,319円 | 
| 2LDK | 14万6,665円 | 11万9,547円 | 
| 3LDK | 19万6,856円 | 14万8,966円 | 
目黒区における賃貸物件の家賃相場は、東京都と比べると安くありません。単身でも8万円以上、ファミリータイプでは19万円以上で探すことになります。
また、LIFULL HOME’Sの「自由が丘の家賃相場情報」では、間取り別の家賃相場は以下のようになっています。なお、自由が丘駅から徒歩10分圏内の家賃相場です。
| 間取り | 自由が丘の賃貸物件の家賃相場 | 
|---|---|
| ワンルーム(1K) | 10万9,500円 | 
| 1LDK | 18万7,900円 | 
| 2LDK | 25万8,900円 | 
目黒区は東京都における賃貸物件の家賃相場よりも高くなっていましたが、自由が丘は目黒区よりもさらに高額であることが分かりました。
上記の家賃相場は駅から徒歩10分以内であるため、築年数の古い物件や駅距離が離れている物件であれば、もう少し家賃相場を抑えられるかもしれません。
しかし、基本的には相場より安い家賃帯で希望の条件を満たした物件を探すのは難しいです。自由が丘では、一人暮らし用の間取りでも最低10万円はかかることを想定しておきましょう。
目黒区自由が丘における新築・中古マンション売却相場価格の今後

自由が丘エリアで新築や中古マンションの売却・購入を検討している方に向け、今が適切なタイミングかどうかを判断するために、マンション価格の動向や今後の見通しについて説明します。
マンション価格の推移
マンション価格の推移を確認することで、将来の価格の傾向を予測することができます。
国土交通省の「不動産価格指数」によれば、分譲マンションの価格は上昇傾向にあります。
不動産価格指数とは、年間約30万件の不動産の取引価格情報をもとに動向を指数化したものです。
2024年4月時点の数値を見ると、住宅総合指数が140.1、マンション指数が200.2、一戸建て指数が117.6となっており、特にマンション価格が顕著に上昇しています。
※出典:国土交通省「不動産価格指数」
不動産価格指数の推移を考慮すると、不動産価格は今後も上昇する可能性が高いといえます。
しかし、低金利政策の終了や住宅ローン控除率の引き下げなどの要因を踏まえると、早めのマンション売却や購入を検討することも一つの選択肢となるでしょう。
人口の推移
自由が丘が位置する目黒区の将来の人口推移から、不動産価格の変動を予測します。
国立社会保障・人口問題研究所の「日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)」をもとに、目黒区の人口推移をまとめました。
| 2025年 | 2030年 | 2035年 | |
|---|---|---|---|
| 総計 | 29万2,293人 | 29万6,850人 | 29万9,798人 | 
| 30~50歳未満 | 9万6,381人 | 9万3,710人 | 9万1,294人 | 
目黒区全体としては、2035年までに総人口の増加が予測されていますが、住宅購入の中心となる30~50歳未満の人口は同期間で約5,000人減少すると見込まれています。
人口の減少が続く場合、不動産価格の低下が懸念されるため、10年先にはマンション売却相場も徐々に低下する可能性があるでしょう。
目黒区自由が丘で子育て世帯に人気の物件は?

目黒区自由が丘エリアで子育て世帯に人気の物件は、以下のとおりです。
- パークホームズ自由が丘(東急東横線自由が丘徒歩12分)
 - ブランズ自由が丘(東急東横線自由が丘徒歩5分)
 - ディアナコート奥沢(東急東横線自由が丘徒歩11分)
 - ディアナガーデン自由が丘(東急東横線自由が丘徒歩6分)
 - 自由が丘ハイタウン(東急東横線自由が丘徒歩13分)
 
新築・中古マンションの相場の調べ方

新築・中古マンションの売買を検討している場合、自分でも相場を把握しておくことが大切です。ここでは、新築・中古マンションの相場の調べ方を紹介します。
レインズマーケットインフォメーション
「レインズマーケットインフォメーション」は、国土交通省に指定された不動産流通機構が運営しており、過去1年間の成約事例が掲載されています。不動産情報ライブラリよりも成約物件の詳細な情報をチェックすることが可能です。
不動産情報ライブラリ
「不動産情報ライブラリ」は、国土交通省が過去に不動産取引の経験がある方を対象にアンケートを行い、その結果をデータベース化したものです。
売却する中古マンションの所在地に絞って、類似物件の成約価格を調査するとおおまかなマンションの資産価値が把握できます。
不動産ポータルサイト
不動産ポータルサイトは、現在販売されている住宅情報を確認できるサイトです。
成約価格ではないため、掲載されている売出価格のまま成約するとは限りませんが、売却するマンションと似た物件がいくらで供給されているのかを見ることで、住宅相場を把握できます。
まとめ

自由が丘が属する目黒区の中古マンションの売却相場価格は6,760〜1億1,000万円でした。
東京都の新築・中古マンション売却相場価格と比較すると、1LDKにおいても「東京23区の中古マンション」・「東京23区外の新築マンション」より高くなっています。
人口減少が見込まれるため住宅価値は低下し、10年先にはマンション売却価格相場も徐々に低下していくでしょう。
自由が丘で新築または中古マンションの売買を検討している方は、ライフプランや金利の動向などを考慮に入れて検討してみてください。
また、東京エリア全域のマンション売却相場が気になる方は、以下の記事でわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
			



			
			
			
			
			
			
			
			